文字の大きさ標準きく

病院指標

DPCデータによる病院指標(2020年度)

   
  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
1. 年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 30人 52人 75人 154人 250人 307人 729人 1,385人 1,309人 580人
当院では、24時間体制で救急医療を行っています。年間4,871名の入院治療を行い、60歳以上の入院患者数が約8割となっており、若年層と比べ、重症化しやすい高齢者の入院の割合が高くなっています。福津・宗像地域の急性期医療を担う中核病院として、内科・外科系疾患をはじめ、小児・周産期医療等幅広い疾患を治療しています。※厚生労働省通知の集計条件に沿って集計しており、医療保険外の入院などは集計対象外となっています。
2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
        
診療科選択
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 112人 2.78日 2.76日 0.89% 77.42歳
020180xx99x2xx 糖尿病性増殖性網膜症 手術なし 手術・処置等2 2あり - 2.00日 2.60日 0.00% 68.00歳
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 - 3.20日 4.95日 0.00% 75.20歳
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり - 1.00日 3.18日 0.00% 62.00歳
020290xx99xxxx 涙器の疾患 手術なし - 5.00日 7.18日 0.00% 75.00歳
眼科では、白内障に対する手術を中心に行っています。混濁した水晶体を取り除き、代わりとなる眼内レンズを挿入する手術を行っています。

診療科選択へ戻る

小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
060380xxxxx00x ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - 2.40日 5.86日 0.00% 8.20歳
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし - 3.50日 10.33日 0.00% 8.00歳
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 定義副傷病 なし - 3.00日 7.17日 0.00% 15.00歳
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - 11.00日 13.00日 0.00% 3.00歳
070520xx99xxxx リンパ節、リンパ管の疾患 手術なし - 8.00日 8.60日 0.00% 3.00歳
常勤医2名体制で福津・宗像地区を対象に小児入院治療を行っています。疾患別にみると、ウイルス性腸炎による入院がもっとも多くなっています。高熱や腸炎等で水分を喪失すると、小児は大人よりも多くの水分摂取を必要とするため、脱水を起こしやすく入院での治療が必要になります。また、当院には小児領域を専門とする放射線科医が勤務しており、放射線被ばくの心配がないエコー検査での評価ができます。急性虫垂炎(いわゆる盲腸)と診断された場合には、手術が必要となることもあるため外科と連携して治療を行っています。
            

診療科選択へ戻る

産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 手術あり(選択的帝王切開術等) - 7.67日 9.45日 0.00% 33.89歳
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし - 3.20日 6.13日 20.00% 0.00歳
120140xxxxxxxx 流産 - 1.40日 2.42日 0.00% 34.20歳
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし - 3.00日 3.11日 0.00% 50.80歳
120070xx01xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 開腹によるもの等 - 9.50日 10.00日 0.00% 51.75歳
婦人科では常勤医師3名(うち女性医師1名)で診療を行っており、妊娠の判定から分娩までの管理、子宮筋腫や卵巣腫瘍をはじめ、不妊治療や更年期症状などの婦人科疾患について行っています。逆子や自然分娩が難しい場合(前回分娩が帝王切開等)の予定帝王切開術による入院がもっとも多くなっています。次いで新生児の高ビリルビン血症がありますが、小児科や大学病院と連携し治療を行っています。また、子宮頸部高度異形成(子宮頸がん前がん病変)に対する手術や、子宮・卵巣疾患の治療も行っています。保険診療外のため集計対象外となっていますが、自然分娩も取り扱っています。

診療科選択へ戻る

泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 69人 3.09日 2.54日 0.00% 73.39歳
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 69人 7.22日 5.67日 4.35% 66.09歳
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 50人 7.72日 7.13日 2.00% 77.08歳
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 42人 9.12日 8.52日 2.38% 76.12歳
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 25人 9.44日 13.00日 0.00% 78.72歳
泌尿器科では、前立腺癌の有無を確認する前立腺針生検が多く、主に2泊3日での検査入院を行っています。腎・尿路結石に対する結石除去術の症例も多くなっています。尿路結石症の治療は、外来で体外衝撃波結石破砕術(ESWL)も行っておりますが、効果がない場合や結石を早く取り除きたい場合、内視鏡治療の方が効果がある場合等は入院でのレーザー内視鏡手術を行っております。また、膀胱や前立腺の悪性腫瘍に対する手術も行っております。福津・宗像地区で入院病床のある泌尿器科は当院のみのため、診断から治療まで当院で完結できることを目標としています。

診療科選択へ戻る

循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 120人 3.03日 4.44日 0.00% 71.50歳
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 114人 2.35日 3.07日 0.88% 71.47歳
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 113人 3.19日 4.95日 0.88% 70.83歳
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 77人 16.55日 17.23日 14.29% 84.64歳
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 68人 2.78日 3.26日 1.47% 71.93歳
循環器では、狭心症などに対する冠動脈造影による症例が最も多くなっています。冠動脈造影は、胸部症状の原因精査として待機的に行うだけでなく、生命を左右する急性心筋梗塞、不安定狭心症に対しては緊急で検査を行う場合もあります。冠動脈造影の結果次第でバルーンカテーテルによる拡張術、ステント留置術を行うこととなりますが、中等度病変の場合は冠動脈内の血流を測定することで適切な治療を選択しています。また、頻脈性不整脈(脈が速くなる不整脈)に対しては、カテーテルアブレーション治療を、徐脈性不整脈(脈が遅くなる不整脈)に対してはペースメーカー移植術を行っています。当院では、心臓血管外科とも連携を取ることによって、24時間365日急患を受け入れ全ての循環器疾患治療を完結できるべく体制を整えております。

診療科選択へ戻る

内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 112人 13.29日 13.00日 7.14% 82.08歳
100380xxxxxxxx 体液量減少症 92人 6.89日 10.51日 5.43% 79.78歳
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 75人 22.51日 20.51日 32.00% 83.75歳
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 56人 2.02日 2.66日 0.00% 62.18歳
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 52人 6.54日 4.94日 0.00% 71.85歳
内科では、呼吸器、消化器、肝臓、血液、腎臓、糖尿病等幅広く診療を行っています。肺炎がDPCコードにより細分化されているため、誤嚥性肺炎が一番多い症例として上がっていますが、気管支肺炎や肺炎球菌肺炎など総括してみると肺炎患者さんは約150症例となっています。高齢になるにつれ基礎疾患を有する方も多く重症化しやすいため、通院で治療が可能である疾患の場合でも、患者さんの希望や状態に合わせて適切に入院治療を行っています。また、大腸ポリープに対する内視鏡治療も行っています。めまいによる入院は耳鼻咽喉科と連携し治療を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - 12.25日 9.12日 12.50% 81.25歳
080110xxxxx0xx 水疱症 手術・処置等2 なし - 14.75日 28.91日 50.00% 87.25歳
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし - 9.25日 12.87日 0.00% 65.00歳
080100xxxx0xxx 薬疹、中毒疹 手術・処置等1 なし - 6.00日 11.29日 0.00% 55.00歳
皮膚科では、帯状疱疹の入院が中心となっており、重症の方は点滴による治療を行っています。また、他科に入院中の患者さんの皮膚トラブルも対診して治療を行っています。患者さんの状態によって必要があれば大学病院とも連携をとり診療していきます。

診療科選択へ戻る

形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 19人 2.05日 3.07日 0.00% 69.79歳
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし 10人 3.80日 4.76日 0.00% 43.70歳
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし - 4.89日 5.28日 0.00% 38.78歳
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし - 13.75日 12.87日 0.00% 58.13歳
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし - 7.86日 4.06日 0.00% 51.71歳
形成外科では、眼瞼下垂症の入院が多くなっています。次いで、皮膚の良性腫瘍の手術に対する入院も多くなっています。また、顔面骨骨折の手術や、小児の外傷、熱傷、一部の先天奇形に対しても全身麻酔が可能であると判断させていただいた場合は、治療を行っています。この他、形成外科と血管外科で増加傾向にある糖尿病や閉塞性動脈硬化症による足病変に対して、創傷治療センター・足病外来として治療に取り組んでいます。

診療科選択へ戻る

外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 47人 4.74日 4.86日 0.00% 65.43歳
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 41人 9.00日 10.30日 0.00% 66.07歳
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 33人 11.58日 9.53日 3.03% 74.33歳
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 30人 5.50日 5.44日 0.00% 41.23歳
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 27人 8.11日 7.23日 3.70% 65.78歳
外科では一般外科をはじめ、消化器良性疾患、消化器がん(胃、大腸、肝胆膵)や乳がんなどの悪性疾患を中心に診断と治療を行っています。中でも、鼡径ヘルニア対する腹腔鏡下手術による入院が多くなっています。次に乳がんの手術による入院が多くなっています。乳がんの治療は手術だけでなく、化学療法やホルモン療法も行っています。また、虫垂炎は小児の手術も行っております。手術は身体への負担が少ない腹腔鏡手術を多く取り扱っており、胆管炎など膵胆管疾患に対しては内視鏡よる治療も行っています。

診療科選択へ戻る

整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 102人 29.70日 25.09日 18.63% 84.81歳
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 73人 13.15日 18.81日 10.96% 82.01歳
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 33人 8.45日 5.18日 0.00% 51.88歳
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 19人 26.74日 18.74日 0.00% 58.47歳
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 16人 23.44日 23.36日 0.00% 78.69歳
整形外科では、骨折に対する治療が大部分を占めており、骨粗鬆症による転倒での骨折が多くみられます。リハビリを継続的に行うため、入院期間が長くなっておりますが退院後の日常生活動作の向上を目指し治療を行っています。大腿骨の骨折、胸椎、腰椎圧迫骨折、骨盤骨折は高齢者が多く入院日数も長くなっています。胸腰椎の圧迫骨折に対しては、コルセットを使用し、安静にて保存的に加療しています。そのほか、変形性関節症に対する人工関節置換術なども行っています。

診療科選択へ戻る

脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 47人 13.70日 7.48日 19.15% 66.79歳
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 32人 15.56日 15.64日 9.38% 70.41歳
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24人 15.00日 9.68日 33.33% 80.96歳
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 23人 10.57日 8.18日 17.39% 75.43歳
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 19人 15.47日 18.86日 5.26% 67.05歳
脳神経外科では脳卒中、頭痛、頭部外傷、めまい、てんかん、認知症、脳腫瘍など幅広い神経疾患の治療を行っています。中でも、脳卒中(脳梗塞、脳出血)が多くなっていますが、当院では24時間脳卒中治療に対応できるよう脳神経外科専門医によるオンコール体制を実施しています。また、てんかんの症例が多くなっていますが、てんかんの認知度は未だ低く、適切な治療を受けられない患者さんが多く存在しています。開業医の先生や、薬剤師の先生方と勉強会を開き病診・病薬連携を図るとともに、市民公開講座によって一般市民の皆様へのてんかんの知識の啓蒙を心がけたいと考えています。2020年4月より、脳神経内科の医師が勤務(非常勤)しており、より充実した治療を提供したいと考えています。頭部外傷は、外傷性のくも膜下出血や脳挫傷、慢性硬膜下血腫に対する手術による入院が多くなっています。

診療科選択へ戻る

心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2 なし 52人 2.46日 4.51日 0.00% 72.46歳
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 11人 9.82日 11.56日 9.09% 76.55歳
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 - 3.88日 2.74日 0.00% 68.88歳
050161xx97x1xx 解離性大動脈瘤 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり - 34.00日 29.23日 0.00% 67.50歳
050130xx010xxx 心不全 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの)等 手術・処置等1 なし、1あり - 44.57日 48.86日 0.00% 80.29歳
心臓血管外科では、循環器科と連携して24時間体制で全ての心臓血管疾患に対応しています。症例としては、人工透析患者へのシャント拡張術・血栓除去術による入院が最も多くなっています。心臓外科では、狭心症に対する冠動脈バイパス術や弁膜症に対する弁置換術などを行っています。血管外科では、急性大動脈解離に対する開胸・開腹術、大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術とよばれるカテーテル治療、下肢静脈瘤に対するレーザー治療も行っています。

診療科選択へ戻る


3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 13人 - - 15人 - - 1 第6版,第7版,第8版
大腸癌 - 18人 25人 27人 - - 1 第7版,第8版
乳癌 31人 28人 10人 - - - 1 第7版,第8版
肺癌 - - - - - - 1 第6版,第8版
肝癌 - - - - - - 1 第7版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

定義

5大がんと呼ばれる胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの患者さんの数を初発のUICC病期分類別および再発に分けて集計しています。UICC病気期類とは、UICC病期分類国際対がん連合によって定められたがんの進行度を腫瘍の大きさ、リンパ節への転移状況、遠隔転移の有無の3つのカテゴリによって各がんをⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。令和1年度に退院した患者さんを集計し、集計対象期間中に複数回入院された場合は延べ患者数で集計しています。

解説

当院では、主に胃がん、大腸がん、乳がんの診断・治療を行っています。胃がんと大腸がんでは開腹手術に比べて傷跡が小さく身体への負担の少ない腹腔鏡手術を積極的に行っており、早期がんに対しては内視鏡治療を行っています。また、当院は開放型病院で近隣の医療機関と共同診療も行っています。患者さんの進行度、状態に合わせて手術だけでなく化学療法や緩和療法なども選択しています。化学療法では従来の抗癌剤に加え、分子標的薬も積極的に使用し、最新のエビデンスに基づいた治療を行っております。この他、5大がん以外の胆のう・膵臓等の悪性腫瘍の治療にも取り組んでいます。。
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 8人 8.50日 57.75歳
中等症 95人 20.64日 81.96歳
重症 32人 30.28日 86.84歳
超重症 15人 24.21日 81.13歳
不明 - - -

定義

成人市中肺炎とは、普段の社会生活の中で罹患した成人(20歳以上)の肺炎のことであり、成人市中肺炎診療ガイドラインによる重症度分類(A-DROPシステム)を用いて集計しています。

重症度分類(A-DROPシステム)
①男性70歳以上、女性75歳以上
②BUN 21mg/dLまたは脱水あり
③酸素飽和度 90%以下
④意識障害あり(肺炎に由来する)
⑤収縮期血圧 90mmHg以下
※上記5項目各1点の5点満点で分類
【軽 症】0点の場合
【中等症】1~2点の場合
【重 症】3点の場合
【超重症】4~5点の場合 ショックがあれば1項目のみでも超重症とする

解説

当院では、中等症の症例が約6割と最も多くなっています。平均年齢を見ると、軽症は50歳代ですが、中等症以上は80歳代となり高齢者が重症化しやすいことが分かります。在院日数では軽症では1週間前後ですが、中等症以上では肺炎に対する治療に加え、臥床によりADLが低下することもあり退院までに時間を要しています。軽症の場合は外来通院での治療となりますが、重症化が危惧される場合など患者さんの状態に合わせて外来・入院等最善の方法で治療を行っていきます。
5.脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
I63$ 脳梗塞 3日以内 150人 49.13日 77.87歳 18.40%
その他 13人 26.83日 77.92歳 3.07%
脳梗塞は発症から一刻も早く治療を開始することが重要となります。当院では急性期治療として発症から4.5時間以内の脳梗塞に対して条件を満たせば血栓溶解療法(tーPA療法)を積極的に行っています。また、発症から6時間以内の脳梗塞に対しては血栓回収療法(血管内の血栓をカテーテルにより直接回収する方法)を行っています。当院は一次脳卒中センターとして福岡大学筑紫病院脳神経外科と連携し、24時間血栓回収療法が可能な体制を実施しています。当院では、約9割の患者さんが発症から3日以内に来院されており、約8割の患者さんが自宅へと退院しています。来院後迅速な検査診断で早期に治療・リハビリを開始することにより、後遺症を軽減し日常生活動作の早い回復と在宅復帰を目指しています。
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
診療科選択

項目選択へ戻る

眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 117人 0.03日 1.76日 0.85% 77.32歳
眼科では、白内障の治療として濁った水晶体を摘出し、人工の眼内レンズを入れる手術を行っています。加齢に伴う疾患のため平均年齢も70代後半という年齢になっています。

診療科選択へ戻る

産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) - 1.29日 6.86日 0.00% 33.29歳
K861 子宮内膜掻爬術 - 0.40日 1.80日 0.00% 49.40歳
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) - 1.20日 8.60日 0.00% 49.20歳
K9091ロ 流産手術(妊娠11週まで)(その他) - 0.00日 0.25日 0.00% 35.25歳
K867-3 子宮頸部摘出術(腟部切断術を含む) - 1.00日 1.00日 0.00% 51.00歳
産婦人科では、婦人科疾患と周産期医療の診療を行っています。自然分娩が困難な場合や帝王切開の既往がある場合に手術日を決めて行う選択的帝王切開や赤ちゃんや母体になんらかのトラブルが起きて早期に赤ちゃんを取り出す必要がある場合に行う緊急帝王切開も行っています。子宮内膜掻爬術は、増殖した内膜の除去や前がん状態か否かの診断を目的とした手術です。また、卵巣腫瘍に対する手術は腹腔鏡下でも行っています。このほか、子宮筋腫に対する子宮全摘術や子宮頚部高度異形成(子宮頸がん前がん病変)に対する手術、人工妊娠中絶術も行っています。

診療科選択へ戻る

泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 71人 2.76日 4.00日 4.23% 67.18歳
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 48人 1.42日 6.50日 2.08% 77.00歳
K841-22 経尿道的レーザー前立腺切除・蒸散術(その他) 42人 2.33日 8.50日 4.76% 76.33歳
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 32人 1.88日 8.72日 15.63% 77.38歳
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 25人 1.52日 10.76日 0.00% 73.64歳
泌尿器科では、身体への負担が少ないレーザーを用いた内視鏡手術や、腹腔鏡による手術を積極的に行っています。腎・尿路結石の治療法としては、体外衝撃波を用いた破砕術がありますがこちらは主に外来で治療を行い、治療効果が得られなかった場合や結石を取り除いて早く治療を済ませたい場合などは入院にてレーザーを用いた内視鏡手術を行っています。また、前立腺肥大症の治療は、最新のレーザー治療機を導入し、より負担の少ない治療を中心に行っています。早期の膀胱がんに対しては、経尿道的膀胱悪性腫瘍切除術を行っていますが、再発しやすい部位である為、再発予防の治療や経過観察も行っています。腎腫瘍においては、大きさにこだわらず可能な場合は腹腔鏡下部分切除を選択し、可能な限り腎温存を目指しています。

診療科選択へ戻る

循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 99人 1.22日 1.37日 0.00% 71.53歳
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 99人 1.45日 2.27日 2.02% 71.14歳
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 37人 0.00日 16.73日 5.41% 71.86歳
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 29人 2.48日 11.86日 6.90% 85.86歳
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 26人 0.04日 10.35日 3.85% 70.81歳
循環器では、狭心症や心筋梗塞に対しカテーテルによる経皮的冠動脈ステント留置術を行っております。24時間体制を整えておりますので、急性心筋梗塞のような緊急を要する場合でも治療可能です。経皮的カテーテル心筋焼灼術は、頻脈性不整脈(脈が速くなる不整脈)に対する治療法です。また、徐脈性不整脈(脈が遅くなる)によって起こる失神や心不全を伴う症例に対してはペースメーカー移植術を行っています。従来のペースメーカーだけでなく、心臓リードが不要となったリードレスペースメーカーも施行可能となり治療の選択肢が増えています。その他、致死性不整脈に対する植え込み型除細動器(ICD)や心不全を繰り返す方に対する心臓再同期療法(CRT)のデバイス治療も行っています。

診療科選択へ戻る

内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 51人 1.27日 1.31日 0.00% 63.63歳
K654 内視鏡的消化管止血術 - 0.86日 18.00日 0.00% 73.00歳
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) - 0.00日 1.00日 0.00% 54.67歳
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - 35.40日 23.20日 20.00% 83.80歳
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 - 0.50日 3.50日 0.00% 85.50歳
内科では、外科や消化器科など他科と連携し、患者さんの状態に合わせて必要な治療を行っています。胃や大腸のポリープに対し内視鏡で切除する治療は、健康診断等の二次検診目的で受診される方が多く、主に1泊2日の入院による治療を行っています。また、出血性胃・十二指腸潰瘍に対する内視鏡による止血術も行っています。

診療科選択へ戻る

形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 12人 0.00日 1.00日 0.00% 68.58歳
K0132 分層植皮術(25cm2以上100cm2未満) - 5.75日 10.75日 0.00% 63.13歳
K2193 眼瞼下垂症手術(その他) - 0.00日 1.14日 0.00% 71.86歳
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - 0.60日 1.80日 0.00% 25.00歳
K0131 分層植皮術(25cm2未満) - 24.20日 19.80日 20.00% 73.60歳
形成外科では、眼瞼下垂症に対する手術が最も多くなっており、1泊2日の入院での治療を行っています。加齢に伴う疾病のため、平均年齢が高い傾向にあります。その他、良性の皮膚腫瘍の摘出術や難治性皮膚潰瘍・皮膚欠損などに対する植皮術などを行っております。

診療科選択へ戻る

外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 44人 3.82日 5.00日 4.55% 65.09歳
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 41人 1.31日 4.73日 0.00% 61.78歳
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 35人 1.66日 2.20日 0.00% 64.11歳
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 31人 0.87日 3.61日 0.00% 40.94歳
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 27人 0.07日 1.00日 0.00% 70.67歳
外科では、開腹手術よりも身体への負担が少ない内視鏡や腹腔鏡での手術を積極的に行っています。虫垂切除術は虫垂炎(いわゆる盲腸)に対する手術で、小児や若年層を中心に行っています。また、切除不能な悪性腫瘍や、手術前後に化学療法を行う場合に抗がん剤を注入する為の専用のカテーテルを埋め込む手術も数多く行っています。そのほか、乳がんをはじめ消化管悪性腫瘍に対する切除術や、痔核手術等幅広い疾患に対し手術を行っています。

診療科選択へ戻る

            
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨)(上腕)(大腿) 113人 4.72日 22.17日 17.70% 84.40歳
K0462 骨折観血的手術(下腿)(前腕) 48人 3.13日 17.44日 0.00% 66.15歳
K0811 人工骨頭挿入術(肩)(股) 31人 6.03日 16.67日 16.13% 81.23歳
K0463 骨折観血的手術(鎖骨)(足)(膝蓋骨) 24人 5.00日 20.71日 4.17% 67.21歳
K0821 人工関節置換術(股)(膝) 24人 3.79日 18.17日 0.00% 74.46歳
整形外科では、骨折に関する手術が大部分を占めています。最も件数の多い手術コードK0641の内訳は、大腿が98人で平均年齢86.01歳、上腕が14人で平均年齢が74.86歳となっておりほとんどが高齢者の大腿骨骨折への治療となっております。次いで手術コードK0642の内訳は、前腕が37人、下腿が11人となっており平均年齢に大きな差は見られません。3番目の人工骨頭挿入術は、31人中30人が股関節に対する手術になっており、平均年齢も80歳代と高齢者が多くなっています。また、上肢手術(上腕、前腕)に比べて下肢手術(大腿、下腿)はリハビリに時間を要するため、術後日数が長くなっています。特に大腿骨骨折は骨粗鬆症を伴う高齢者に多く、安心して日常生活が送れるよう、入院中にしっかりとリハビリを行うため他の疾患と比べて入院日数が長くなっています。また、人工関節置換術において、当院では可能な患者さんは人工関節術前待機期間中に自己血を準備して手術に臨んでおり、約90%の症例で他家血輸血を回避できています。その他、骨折等治療の際に金属プレートを挿入した場合、外来で骨の癒合を確認し不要となれば抜去する手術も行っています。
  

診療科選択へ戻る

    
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 19人 0.68日 17.63日 42.11% 79.74歳
K178-4 経皮的脳血栓回収術 10人 0.00日 36.10日 50.00% 78.50歳
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - 0.25日 68.75日 62.50% 76.00歳
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 - 9.75日 17.13日 0.00% 72.13歳
K1781 脳血管内手術(1箇所) - 0.29日 36.43日 42.86% 75.00歳
慢性硬膜下血腫は高齢者に多く、頭部外傷(転倒、打撲など)が原因となり数週間から数ヶ月後かけて硬膜とくも膜の間にできる血腫が増大し、脳が圧迫され頭痛や運動麻痺、認知障害などが生じます。手術は頭部に小さな穿頭を行い、硬膜下に貯留した血腫を吸引し洗浄をする手術を行い、症例によっては神経内視鏡を併用して安全な血腫除去を行っています。また、脳梗塞に対する経皮的脳血栓回収術は、24時間治療できる体制を取っています。そのほか、脳腫瘍に対する摘出術や内頸動脈狭窄症に対するカテーテル治療、くも膜下出血に対する脳血管内治療も行っています。

診療科選択へ戻る

            
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 44人 0.18日 1.27日 0.00% 73.14歳
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 12人 16.83日 35.25日 0.00% 73.00歳
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 11人 2.00日 7.64日 9.09% 77.55歳
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) - 5.11日 20.44日 0.00% 71.78歳
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) - 0.00日 1.00日 0.00% 70.89歳
心臓血管外科では、循環器科と連携して様々な心臓血管疾患の治療を行っています。件数としては、血管外科の人工透析患者のシャント血管狭窄に対するバルーン拡張術が最も多く、内シャント作成も行っています。その他、大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術と呼ばれるカテーテルによる治療も行っています。心臓外科手術では冠動脈バイパス術が多く、ほかに弁置換術等も行っています。循環器科と共に術前術後の管理を行い、安心して治療を受けられるよう体制を整えております。

診療科選択へ戻る

7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - 0.04%
異なる 10人 0.21%
180010 敗血症 同一 - 0.10%
異なる 16人 0.33%
180035 その他の真菌感染症 同一 - 0.02%
異なる - 0.00%
180040 手術・処置等の合併症 同一 - 0.08%
異なる - 0.00%

定義

入院中に「最も医療資源を投入した傷病名」が「入院の契機(きっかけ)となった傷病名」と『同一』であるか『異なる』かを示しています。

解説

敗血症は、肺炎や尿路感染症、腹膜炎など、あらゆる感染症に伴い発生する可能性があります。感染症に罹患しやすい高齢者が発症しやすく、回復にも時間がかかるといわれており、当院での敗血症の患者さんの平均年齢も80歳代となっています。当院では発生率を低く抑えられるよう、医師をはじめチーム医療として尽力しています。また、上記疾患は重篤な疾患であり、入院医療費が高額な点数が設定されているため臨床的に根拠のある診断が求められています。
更新履歴
2021/09/30  2020年度病院指標 更新
2020/09/25  2019年度病院指標 更新
2019/09/24  2018年度病院指標 更新
2018/09/20  2017年度病院指標 更新
2017/09/21  2016年度病院指標 更新
2016/09/29  新規作成

ご来院のみなさまへ

総合メニュー