文字の大きさ標準きく

病院指標

DPCデータによる病院指標(2015年度)

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
1. 年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 103人 110人 115人 179人 253人 397人 879人 1,212人 1,210人 455人
平成27年度に退院された患者さんの人数を、年齢階級別(10歳刻み)に集計しています。
当院は福津・宗像地域の中核病院として幅広い年齢層の患者さんを診療しており、地域の高齢化に伴い、60歳以上の患者割合が全体の約8割を占めています。
また、一方で周産期医療や小児疾患の診療の需要があることも特徴の一つといえます。
2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
診療科選択
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、
急性細気管支炎(15歳未満)
手術・処置等2 なし
23人 5.30日 5.72日 4.25% 4.43歳
150020xxxxx0xx 細菌性腸炎
手術・処置等2 なし
12人 5.17日 7.33日 0.00% 6.67歳
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、
急性咽頭喉頭炎 手術なし
- 5.40日 5.53日 0.00% 3.00歳
小児科では、二次医療圏を入院対象としているため、肺炎や気管支炎といった急性呼吸器疾患や 細菌性腸炎の入院患者数が多くなっています。また、当院には小児腹部エコー検査に秀でた放射線科医師が 常勤でいるため、急性腹症の紹介も多く、急性虫垂炎と診断された場合には、外科での入院加療をお願いしています。

診療科選択へ戻る

産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に
関連する障害
(出生時体重2500g以上)
手術なし 手術・処置等2 なし
定義副傷病 なし
11人 4.18日 6.17日 27.27% 0.00歳
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 10人 8.60日 9.63日 0.00% 33.50歳
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 - 9.00日 10.18日 0.00% 46.25歳
産婦人科では、妊娠の判定と分娩までの管理、産後のフォローまでの周産期管理を行っています。 そのため低出産体重で生まれた新生児や帝王切開をする場合等の患者さんの数が多くなっています。
新生児の治療に関しては当院小児科医や大学病院等と連携し適切なケアを提供しています。
なお、保険診療ではないため症例数に挙がりませんが、上記症例数以上に自然分娩で出産される妊婦さんもいます。
また、婦人科領域である子宮筋腫に対しての子宮全摘術や子宮筋腫摘出術も行っています。子宮筋腫は主に30~40歳代に多く発症するため、平均年齢が46.25歳となっています。
その他にも卵巣腫瘍、性感染症、子宮脱、不妊治療、更年期症状などの婦人科疾患についても十分な説明と情報提供の上、適切な治療を提供しています。

診療科選択へ戻る

泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 
経尿道的手術 手術・処置等1 なし
手術・処置等2 なし
59人 7.53日 7.59日 3.39% 75.34歳
11012xxx020x0x 上部尿路疾患
経尿道的尿路結石除去術等
手術・処置等1 なし
定義副傷病 なし
54人 6.52日 5.91日 5.56% 63.91歳
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 31人 8.19日 12.60日 9.68% 69.10歳
泌尿器科では、膀胱がんで経尿道的手術を行う入院が多く占めています。
尿路・腎結石の患者さんに対して尿道からの結石除去術なども多いことから非開腹手術が多いことが特徴の一つといえます。
また、腹腔鏡下手術も積極的に行っており、悪性疾患等はほぼ開腹することなく患者さんにやさしい治療が行えています。
当科は宗像地区で入院病床を有する唯一の泌尿器科ですので、診断から治療までを当院で完結できることを目標に 日々努力しています。

診療科選択へ戻る

循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患
手術なし 手術・処置等1 1あり
手術・処置等2 なし
定義副傷病 なし
241人 1.88日 3.07日 0.41% 69.87歳
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患
経皮的冠動脈形成術等
手術・処置等1 なし、1,2あり
手術・処置等2 なし
162人 3.08日 4.87日 0.62% 70.06歳
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈
経皮的カテーテル心筋焼灼術
手術・処置等2 なし
68人 4.01日 5.68日 0.00% 66.74歳
循環器科では、狭心症などに対する心臓カテーテル検査が最も多い症例となっています。
心臓カテーテル検査は、カテーテルと呼ばれる細い管を手首や足の付け根の動脈から心臓まで通し、造影剤を注入して冠動脈を撮影する検査です。
次に冠動脈インターベンション治療(狭心症や心筋梗塞の治療)の症例が多く、冠動脈の狭窄や閉塞部分に対して、バルーン(風船)やステント(網目状の金属製の筒)を用いて病変部分を拡張し治療する方法で、検査と同様にカテーテルを使って行います。
3番目のカテーテルアブレーション治療(不整脈の治療)にも力を入れており、心房細動が起きている肺静脈と心房の間に心臓の中から焼灼を行い、根本的な治療を目指しています。
これらの3疾患については、在院日数は全国平均と同等か短い傾向にあります。
また、末梢血管インターベンション治療やペースメーカー治療も積極的に行っています。
上記の如く、全ての心臓血管治療に取り組んでおります。

診療科選択へ戻る

内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、
急性細気管支炎(15歳以上)
手術なし 手術・処置等2 なし
225人 12.25日 14.34日 9.33% 77.03歳
100380xxxxxxxx 体液量減少症 96人 5.40日 9.18日 10.42% 74.81歳
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 81人 4.32日 5.31日 0.00% 67.17歳
内科では、気管支炎や肺炎などの呼吸器感染症の患者さんが最も多くなっております。
特に地域性から高齢の患者さんが多く、重症化しやすいため、約2週間前後の入院となることが多いです。
当院では肺炎の治療のみならず嚥下機能の評価による食事の検討、退院後の在宅復帰の調整の対応もしております。
また、良性発作性頭位めまい症やメニエール病等の前庭機能障害の入院患者数の診断と治療も多く行っています。

診療科選択へ戻る

形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。)
鼻骨骨折整復固定術等
手術・処置等1 なし
手術・処置等2 なし
- 4.86日 5.86日 0.00% 39.57歳
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。)
その他の手術あり
手術・処置等1 なし
- 3.57日 5.12日 0.00% 28.71歳
100100xx97x1xx 糖尿病足病変 手術あり
手術・処置等2 あり
- 53.00日 50.94日 0.00% 74.20歳
形成外科では、外傷を中心に熱傷、瘢痕・瘢痕拘縮、良性腫瘍、先天奇形、褥瘡および下肢の難治性潰瘍など形成外科全般を診療しています。
特に当科では、眼窩骨折や鼻骨骨折等の顔面骨折の症例や皮膚皮下腫瘍に対する摘出術の症例が多くなっています。
また、近年増加傾向にある糖尿病や閉塞性動脈硬化症による疾患に症例に関しても、心臓血管外科をはじめ、リハビリテーション科とも連携を図りながら治療を行っています。

診療科選択へ戻る

外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
060035xx99x50x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍
手術なし
37人 4.03日 4.53日 0.00% 66.05歳
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎
胆管炎限局性腹腔膿瘍手術等
23人 10.39日 10.93日 17.39% 78.30歳
060335xx0200xx 胆嚢水腫、
胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等
22人 9.73日 7.84日 0.00% 54.41歳
外科では、外科手術治療以外に化学療法または緩和治療にも力を入れており、原則として外来での通院治療としていますが、症例によっては入院治療をしており、入退院を繰り返しているため、DPCでは大腸癌に対する化学療法目的の入院症例数が最も多くなっております。
また、手術件数の多い腹腔鏡下胆のう摘出術の胆嚢炎などの症例も多く占めております。
上記以外でも当科では、消化器がん(胃、大腸、肝胆膵)や乳がんなどの悪性疾患や虫垂炎、ヘルニアといった良性疾患に対しても積極的に治療を行っております。

診療科選択へ戻る

整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折
人工骨頭挿入術 肩、股等
107人 37.44日 28.70日 27.10% 85.24歳
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷
(胸・腰髄損傷を含む。)
手術なし 定義副傷病 なし
59人 24.90日 21.52日 25.42% 80.10歳
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術なし 24人 7.04日 5.70日 0.00% 39.75歳
整形外科では、骨粗鬆症による高齢者の骨折が増加しています。転倒による大腿骨近位部(転子部・頚部)骨折、胸椎・腰椎圧迫骨折が高率に発生しています。前者は手術が必要となり、後者は原則として保存的に安静やコルセット着用で治療します。急性期は整形外科病棟入院で治療、その後は、回復期リハビリ病棟や地域包括ケア病棟へ転出、リハビリテーションを継続し自宅復帰を支援させて頂いています。
その次に高率に発生するのが、初老期の骨粗鬆症初期、転倒し床に手をついて発生する前腕遠位部骨折です。
積極的に手術治療を施行、早期退院自宅復帰を目指しています。

診療科選択へ戻る

脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし
手術・処置等1 なし
手術・処置等2 3あり
定義副傷病 なし
81人 15.40日 18.08日 7.41% 73.62歳
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし
手術・処置等1 なし
手術・処置等2 なし
定義副傷病 なし
31人 19.19日 15.80日 16.13% 80.19歳
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫
(非外傷性硬膜下血腫以外)
(JCS10未満) 手術なし
手術・処置等2 なし
定義副傷病 なし
26人 22.12日 19.32日 7.69% 70.12歳
脳神経外科では常勤医4名すべて脳神経外科認定医であり、脳腫瘍、脳血管障害、水頭症、外傷など脳神経外科疾患全般およびてんかん、認知症、変性疾患など神経内科疾患まで幅広く診療しています。
特に脳血管障害(くも膜下出血、脳出血、脳梗塞)や頭部外傷に救急病院として力を入れており、緊急手術やCT、MRI検査を24時間体制で診療可能な体制を構築しています。
症例としては脳梗塞が最も多く、急性期治療として積極的に血栓溶解療法(t-PA治療)を行なっています。
また、脳動脈瘤や頸動脈狭窄症に対して血管内手術を積極的に行っています。

診療科選択へ戻る

心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢
050180xx97xx0x 静脈・リンパ管疾患
その他の手術あり
定義副傷病 なし
17人 3.41日 3.46日 0.00% 70.12歳
050050xx0111xx 狭心症、慢性虚血性心疾患
心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 
単独のもの等
手術・処置等1 1,2あり
手術・処置等2 1あり
11人 25.00日 28.59日 9.09% 72.09歳
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患
心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 
単独のもの等
手術・処置等1 なし
手術・処置等2 1あり
10人 20.60日 23.57日 0.00% 68.00歳
狭心症、心筋梗塞といった虚血性心疾患に対してや末梢血管病変等に対して、それぞれの症例でカテーテル治療が適しているのか、手術が適しているのかを議論、判断して治療方針を決め、治療にあたっております。
基本的な冠動脈バイパス術や弁膜症手術では、術前2~3日、術後10~14日の入院にて治療を行っており、術後早期からのリハビリテーションによる体力回復にも力を入れています。また、急性大動脈解離や大動脈破裂等、命に関わる疾患についても24時間365日緊急手術に対応しております。

診療科選択へ戻る


3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - 12人 - - 1 第7版
大腸癌 - 17人 - 37人 - 34人 1 第7版
乳癌 - 13人 - - - - 1 第7版
肺癌 - - - - - - 1 第7版
肝癌 - - - - - - 1 第7版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんと呼ばれる胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの患者さんの数を、初発のUICC病期分類別、および再発に分けて集計しています。
UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められたがんの進行度を、腫瘍の大きさ、リンパ節への転移状況、遠隔転移の有無の3つのカテゴリによって各がんをⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。
平成27年度に退院した患者さんを集計し、集計対象期間中に複数回入院された患者さんはそれぞれ集計をしております。

当院では5大癌のうち、胃癌、大腸癌、乳癌を中心に診断と治療を行っています。
胃癌、大腸癌におきましては、積極的に腹腔鏡下手術を行い、なるべく体に負担がかからないように心がけております。また、手術のみならず化学療法や疼痛、緩和治療も行っています。
乳癌におきましては、乳房腫瘤の自覚によって乳癌を発見されることが最も多くなっております。
また、検診マンモグラフィの普及により、早期発見される症例も増えてきております。
肺癌や肝癌については、10症例以下で患者さんが特定され得るため表示していませんが、それぞれの癌の診断や治療を行なっています。
4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 26人 11.58日 52.96歳
重症度 1 98人 19.22日 79.87歳
重症度 2 62人 21.39日 82.60歳
重症度 3 30人 29.47日 85.20歳
重症度 4 15人 35.13日 81.93歳
重症度 5 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎とは、普段の社会生活の中で罹患した成人(20歳以上)の肺炎のことであり、成人市中肺炎診療ガイドラインによる重症度分類(A-DROPシステム)を用いて集計しています。

重症度分類(A-DROPシステム)
 ①男性≧70歳、女性≧75歳
 ②BUN≧21または脱水(+)
 ③酸素飽和度≦90%
 ④意識障害(肺炎に由来する)
 ⑤sBP≦90mmHG

重症度0・・・ 【軽症】上記5つの項目がいずれも満たさない
重症度1・2・・・ 【中等症】上記1つまたは2つを有する
重症度3・・・ 【重症】上記3つを有する
重症度4・5・・・ 【超重症】上記4つまたは5つを有する またはショック


軽症の場合は外来治療が基本となりますが、患者さんの状態によって入院しての加療となる場合があります。
当院では成人市中肺炎の患者数では中等症の割合が最も多く、全体の約7割を占めています。
また、重症度が増すにつれ、平均在院日数と平均年齢も上がる傾向にあります。
5. 脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 19人 5.74日 80.47歳 0.00%
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 151人 45.09日 77.87歳 21.85%
その他 13人 45.54日 75.08歳 7.69%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に
至らなかったもの
- 11人 12.45日 78.73歳 0.00%
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に
至らなかったもの
- - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
入院中に医療資源を最も投入した傷病名のICD10コードを集計しています。
ICD-10コードとは、疾病データ等の体系的な記録、分析、解釈および比較を行うための疾病分類となっています。
当院では、I63$の脳梗塞症例が全体の約80%を占めています。またその殆どが、発症から1日以内の入院です。とくに脳梗塞の場合、早期に血流を再開させる血栓療法(t-PA療法)を行うことが効果的で、脳神経外科の専門医、脳卒中専門医による治療が最終的に治療効果に差がでると言われています。現在、発症から4.5時間以内のt-PA療法を積極的に行っていますが、発症から5,6時間して来院される場合が多く、t-PA療法実施率は10%程度です。脳梗塞発症時に専門病院を早期に受診する市民啓発活動が今後の課題と考えています。
6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
診療科選択

項目選択へ戻る

産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K861 子宮内膜掻爬術 11人 1.09日 1.91日 0.00% 49.00歳
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) - 3.56日 7.78日 0.00% 34.11歳
K9091 流産手術(妊娠11週まで) - 1.83日 1.83日 0.00% 32.67歳

産婦人科では、子宮内膜を掻爬する手術が多くなっています。この手術は子宮体癌や機能性子宮出血、子宮外妊娠、不妊症など、婦人科疾患の診断や治療のために行っています。
帝王切開術は、子宮を切開して胎児を娩出させる手術になっています。あらかじめ日時を決めて行う選択帝王切開の他にも分娩中に緊急事態が発生したために行う緊急帝王切開も行っています。
ハイリスク妊娠が増えたことや、胎児に対してより安全性を求めるようになったこと、訴訟が増えていることなどから、近年徐々に増加傾向にあります。
流産手術に関しては、妊娠22週未満に妊娠が中断するものを流産といい、自然流産と人工流産に対して手術を行っています 。

診療科選択へ戻る

泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)
(電解質溶液利用)
59人 2.49日 6.63日 3.39% 75.54歳
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 57人 2.71日 6.46日 7.14% 63.71歳
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 31人 1.74日 7.55日 12.90% 66.94歳
泌尿器科では膀胱がんに対する手術が最も多く、尿道から内視鏡を挿入して腫瘍を切除する手術を行っています。
早期の膀胱がんは、この手術のみで治療可能です。手術後の結果によっては、追加の切除や、膀胱全摘出手術などが必要になる事があります。
腎結石や尿管結石に対しての、内視鏡手術も多く行っております。この手術は内視鏡下にレーザーで結石を割って取り出す手術です。体外衝撃波結石破砕と比べ結石を取り出すことができるため、早期に結石がなくなるというメリットがあります。
また、尿管結石に感染を合併し敗血症を起こして受診される方も多く、この場合には尿管ステントという尿の通路を確保するための管を留置する緊急処置を行っております。

診療科選択へ戻る

循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 134人 2.71日 4.03日 2.24% 71.57歳
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術
(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ)
45人 2.18日 6.56日 0.00% 65.13歳
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 35人 5.11日 11.86日 5.71% 80.80歳
循環器科では、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症など)に対する経皮的冠動脈ステント留置術や、 経皮的冠動脈形成術といった心臓カテーテル治療の症例数が最も多くなっています。 不整脈治療にも力を入れており、特に頻脈性不整脈に対するカテーテルを用いたアブレーション(経カテーテル心筋焼灼術)手術の件数が多くなりました。 また、当科では徐脈性不整脈で失神や心不全を伴う症例に対してペースメーカー移植術も積極的に行っています。

診療科選択へ戻る

内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術
(長径2cm未満)
59人 1.32日 2.59日 0.00% 62.00歳
- - - - - - -
- - - - - - -
内科では、大腸ポリープや大腸腫瘍による内視鏡的ポリープ・粘膜切除術を最も多く行っております。
大腸内内視鏡検査で大腸のポリープが発見された場合、癌化される可能性のある腺腫性ポリープが治療の対象となります。

診療科選択へ戻る

形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K0131 分層植皮術(25cm2未満) - 23.17日 42.50日 50.00% 80.17歳
K0051 眼窩骨折観血的手術(眼窩ブローアウト骨折手術を含む) - 2.80日 4.40日 0.00% 38.60歳
K227 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - 2.20日 4.00日 0.00% 11.20歳
形成外科の手術症例では、褥瘡や皮膚潰瘍等に対して行った分層植皮術を多く行っています。
植皮とは、いわゆる皮膚移植のことで、自分のからだの他の部分から皮膚を採取して、皮膚が欠損している部分に移植することです。
また、眼窩底骨折に対して行う整復術も行っており、球技を行った際や転倒、交通事故などに眼窩底を骨折する場合が多く見られます。
皮膚・皮下の良性腫瘍、軟部腫瘍などの摘出目的の入院も行っています。

診療科選択へ戻る

外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K6335 鼠径ヘルニア手術 50人 2.26日 3.30日 6.00% 64.52歳
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 31人 6.97日 12.84日 9.68% 58.23歳
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術
(虫垂膿瘍を伴わないもの)
19人 1.50日 7.00日 0.00% 32.20歳
外科では、ヘルニア・胆嚢炎・虫垂炎などに対しての良性疾患の手術が多くなっています。 特に胆石症、虫垂炎においては美容的にも優れた単孔(創)式腹式手術を行っています。
短期入院による手術件数が多くなっており、上記の結果となっていますが、当科では胃がんや大腸がん等の消化器がんや乳がんの手術など、多岐に渡る手術も行っており、低侵襲で回復の早い鏡視下手術を癌に対しても積極的に行っております。

診療科選択へ戻る

整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 103人 5.91日 60.58日 28.16% 81.38歳
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 36人 2.81日 25.06日 32.95% 57.89歳
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 31人 6.03日 78.06日 6.45% 82.26歳
当院は救急病院であり、骨粗鬆症による高齢者の骨折、また、交通事故や労災による骨折患者さんが多数救急搬入されます。
大腿骨近位部骨折、上腕骨頚部骨折、前腕遠位部骨折は高齢者に多発する骨折です。骨接合術を必要とする骨折が主ですが、大腿骨や上腕骨頚部骨折の転位高度のものは人工骨頭置換手術が適応となります。大腿骨・前腕骨幹部骨折、上腕骨(骨幹部・顆部)骨折、下腿骨骨折は、小児から青壮年者(初老期)の幅広い年齢層の外傷で発生する骨折で、骨接合術が適応となることの多い骨折です。
早期手術、早期社会復帰を目指して積極的治療、リハビリテーションを行っています。

診療科選択へ戻る

脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 21人 2.29日 20.57日 4.76% 77.05歳
K1781 脳血管内手術(1箇所) 10人 3.22日 105.44日 33.33% 69.11歳
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 10人 2.67日 59.00日 44.44% 74.44歳
人口の高齢化に伴い、当院の脳神経外科でも最も多い手術は慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術です。外傷などにより、数週間から数カ月に硬膜とくも膜の間にできた血腫によって脳が圧迫され、頭痛や運動麻痺や認知障害等の症状が生じる疾患であり、脳萎縮が強い高齢者、男性に多いと言われており、当院での平均年齢も76.06歳と高くなっています。当院では高齢者が多いため、術後十分にリハビリを行い自宅退院後も転倒しないように指導しているため、慢性硬膜下血腫の再発手術率は10%未満です。手術についても頭部に小さな穿頭を行い硬膜下に貯留した血腫を吸引し洗浄する手術を行い、症例によっては神経内視鏡を併用して安全な血腫除去をおこなっています。丁寧な手術、手術部の陥凹予防、術後管理を徹底しています。
次いで多いのは破裂または未破裂脳動脈瘤に対してコイル塞栓術を施行しています。開頭クリッピングに比較して術後の回復が早く、術後の脳血管攣縮の発生頻度も低いと言われています。コイル塞栓術は大腿の血管から脳まで挿入したカテーテルを通して病変を治療する方法で非常に低侵襲の手術方法で脳血管内治療指導医とともに手術を実施しています。
脳内出血では救命のため頭蓋内血腫除去術を施行し、症例に応じて穿頭による神経内視鏡下血腫除去を行っております。当科では術後の状況に応じて積極的にリハビリテーションを行ったり、退院後の生活を調整したりする患者さんが多いことから全体的に手術後の入院日数が長くなる傾向にあります。

診療科選択へ戻る

心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術
(2吻合以上)
31人 8.48日 22.03日 3.23% 70.03歳
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 19人 1.32日 4.32日 0.00% 68.68歳
K6146 血管移植術、バイパス移植術
(その他の動脈)
16人 5.75日 27.31日 6.25% 74.25歳
心臓血管外科では、心臓疾患や大血管疾患の外科手術を専門に行っており、最も多い手術症例は狭心症に対する冠動脈バイパス術となっております。
また、開心術のみならず下肢静脈瘤に対するレーザー手術、及び胸部・腹部大動脈に対するステントグラフト治療などの血管外科手術症例数も増加傾向にあります。

診療科選択へ戻る

7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 12人 0.29%
180010 敗血症 同一 30人 0.72%
異なる 35人 0.84%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
この表に示す4つの疾患は、重篤な疾患であり、入院医療費が高額な点数が設定されています。
そのため、臨床的に根拠のある診断が求められています。当院でも発生率を低く抑えられるよう尽力しています。

ご来院のみなさまへ

総合メニュー