文字の大きさ標準きく

介護老人保健施設 水光苑

利用者さまの意思と尊厳を尊重し、常に、利用者さまの納得と選択に基づくサービスの提供に努めます。
明るく家庭的な雰囲気の中で、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、地域住民に開かれた施設を目指します。利用者さまが、自立した家庭生活に復帰できるよう支援させていただきます。
支援相談員が電話相談も受付けております。(月~土曜日8:30~17:30まで)

お問い合わせ先

介護老人保健施設
水光苑

〒811-3207 福岡県福津市日蒔野5丁目7番地の2
TEL:0940-42-22210940-42-2221
FAX:0940-34-3120
E-mail:suikoen@suikokai.or.jp

介護老人保健施設水光苑の理念

- 地域と共に -

安全で安心な看護、介護、リハビリテーション等総合的なサービスを提供し、自立支援と、地域や家庭との結びつきを目指します。

施設概要

施設サービス(入所)

介護保険制度において、要介護者(要介護認定1~5)の方に対して、医療、看護、介護からリハビリテーションまで、さらには栄養管理などのサービスを提供して、利用者本人・ご家族が安心した在宅生活を続けられるよう支援する施設です。

~介護老人保健施設のさまざまな使い方~

  • 在宅復帰入所

    3ヵ月の短期集中リハビリを経て在宅復帰をめざします。

  • リピート入所

    介護負担を軽減するため、3ヵ月毎に在宅と入所を繰り返します。

  • 夏季入所・冬期入所

    暑い時期、寒い時期に入所し、気候の良い頃に在宅で生活します。

短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護(ショートスティ)

要支援・要介護者の方に対して、施設に短期間(30日まで)入所し、医療、看護、介護からリハビリテーションのサービスを提供します。ご家族の介護負担軽減や、旅行や冠婚葬祭などで自宅での介護が困難な場合にご利用ください。

医療における連携

協力医療機関である、宗像水光会総合病院、ひとみ歯科クリニックとの密接な連携を図り、急変時や必要時に対応いたします。

ご相談、問合せなど

入所前から退所後にいたる生活上の様々な問題についてのご相談や、苦情については支援相談室で受付けいたします。お気軽にご相談ください。

個人情報の取り扱いについて

当苑が定める「個人情報保護に関する規定」及び「個人情報保護法」に基づき厳格な管理を行っています。

重要事項について

一日の流れ


                           ※入浴は週に2回
                           ※リハビリは職員がお誘いにきます

  • 職員:管理者、施設長、医師、支援相談員、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、
       言語聴覚士、介護福祉士、管理栄養士、事務員、社会福祉士、介護支援専門員
  • 入所定員:100名
    居室概要:個室24室、2人室2室、4人室18室

サービス内容

医療サービス

医師が常勤しており、日々の健康管理で健やかな生活を支援します。万が一、容体に異常がある際には、併設医療機関である水光会総合病院連携をとり、万全の態勢で24時間対応します。

看護・介護サービス

安心して療養生活が送れるようにお部屋別に専属の看護・介護の担当者を配置しております。日々の健康状態をチェックしながら支援いたします。

食事サービス

管理栄養士が、個人に応じた栄養計画・メニューを作成します。病状によって療養食の提供や、嚥下状態に合わせてきざみ食やソフト食の対応も可能です。また、季節に合わせた行事食なども提供しております。

入浴サービス

原則、週2回の入浴機会を設けています。身体の状態にあわせて、一般浴、リフト浴、機械浴(ストレッチャー浴)で対応しております。

リハビリテーション

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が在籍しています。個人の身体状況・生活状況に応じたプログラムを立てケアプランに沿ったリハビリを実施していきます。在宅復帰を目的とした様々な機能の回復や体力の維持を図ります。
在宅復帰を早期に実現させるため、入所時ご自宅を訪問し退所後の生活環境を把握します。
※短期集中リハビリ・認知症短期集中リハビリ実施

    

【言語聴覚士によるリハビリテーション】

コミュニケーションや嚥下に障害のある方に対し言語訓練、摂食・嚥下訓練などを実施します。

居室

<4床室>

<2床室>

<個室>

<個室>

余暇活動

季節に合わせた行事を不定期で実施しています

安全確保への取り組み

  • ナースコールとインカムを連動させ、どの場所で呼ばれているかをナースステーションへ戻ることなくその場で把握し、迅速な対応をできる体制を努めています。
  • パラマウントベッド社の眠りSCANを導入
    入所者さまの睡眠状況の把握、また離床検知を設定し、転倒予防に努めています。入所者さまの睡眠状況の把握、また離床検知を設定し、転倒予防に努めています。また睡眠状況だけではなく、呼吸状況・心拍状況も表示できるので体調管理や容体急変の早急な把握にも活用しています。

<眠りSCAN>

<リアルタイムモニター>

協力医療機関

  • 宗像水光会総合病院
  • ひとみ歯科クリニック

所定疾患施設療養費

厚生労働省の規定に基づき、所定疾患施設療養費の算定状況について報告致します。

【算定条件】

  • 1.所定疾患施設療養費は、肺炎等により治療を必要とする状態となった入所者に対し、
    治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に、1回に連続する7日間を
    限度とし、月1回に限り算定するものであって、1月に連続しない1日を7回算定する
    ことは認められない。
  • 2.所定疾患施設療養費と緊急施設療養費は同時に算定する事はできない。
  • 3.所定疾患施設療養費の対象となる入所者の状態は次のとおりである。
     ・肺炎
     ・尿路感染症
     ・帯状疱疹(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る)
  • 4.算定する場合にあっては、診断名、診断を行った日、実施した投薬、検査、注射、
    処置の内容等を診療録に記載しておく。
  • 5.請求に際して、診断、行った検査、治療内容等を記載すること。
  • 6.当該加算の算定開始後は、治療の実施状況について公表する事とする。公表にあたっては、介護サービスの公表制度を活用する等により、 前年度の当該加算の算定状況を報告する
    こと。

【算定状況】(2024年7月更新)

空床状況(2025年3月24日時点)

  • 多床室 1室
  • 個室  2室

ご来院のみなさまへ

総合メニュー