文字の大きさ標準きく

在宅療養支援診療所
宗像福津総合クリニック

住み慣れた環境で、
安心して暮らせるように。

    2025年8月に在宅療養支援診療所である宗像福津総合クリニックを開設しました。 通院が困難な方へ医師が定期的に訪問し診察を行います。 訪問看護ステーションと連携し、緊急時も24時間365日対応できるよう体制を整えております。

お問い合わせ先

社会医療法人水光会 在宅療養支援診療所
宗像福津総合クリニック

〒811-3209 福岡県福津市日蒔野5丁目14番地6
TEL:0940-72-50810940-72-5081
FAX:0940-72-5082

在宅医療とは?在宅療養支援診療所とは?

 在宅医療とは、通院困難な方がご自宅や施設など療養先で受ける医療のことをいいます。 その中でも、在宅療養支援診療所は自宅で療養している患者さんやその家族が、医療的な支援を必要とする場合に、24時間体制で対応できる診療所のことです。
 具体的には、医師や看護師が患者さんの自宅へ訪問し、診療や看護を行います。また、他の医療機関や訪問看護ステーションと連携して、緊急時に対応したり、ケアマネジャーと連携して医療・介護サービスの調整を行うなどの支援を行います。

どのような方が利用できるのですか?

 疾病や年齢に関わらず、医療機関への通院が難しい方は、在宅医療を利用することが可能です。 まずは当院までお問い合わせ下さい。または、現在ご入院もしくは通院されてる病院の地域連携室や医療相談室、担当のケアマネジャー等へご相談ください。

人生会議を行いながら、医療やケアの方針を

 『人生会議』とは、もしも、ご自身の病状が進行して、自分の思いを伝えられなくなった時に、どのような医療やケアを受けたいか、または受けたくないか、どこでどのように過ごしたいかなどを、元気なうちに、ご家族や信頼できる人、そして私たち医療・ケアチームと一緒に話し合っておくことです。

 ご自宅での療養は、病院とは違い、日々の生活の延長線上にあります。だからこそ、患者さんご自身の『こうしたい』、『こうありたい』という思いを大切にしながら、医療やケアを進めていくことが何よりも重要になります。人生会議は、決して『死』についてだけを話し合うものではありません。むしろ、『これからをどう生きるか』『どのように自分らしくありたいか』を前向きに考えるためのものです。

 私たち医療・ケアチームは。患者さんとご家族が安心して人生会議を行い、その思いを大切にできるよう、いつでもサポートさせて頂きます。何かわからないことや、話し合いを始めるきっかけが欲しい時など、どうぞ遠慮なく私たちにご相談ください。

 一緒にあなたらしい、穏やかな在宅療養生活を作っていきましょう。

24 時間365 日の安心サポート体制

緊急時も迅速に対応できる体制を整えています。

経験豊富な医師・看護師

在宅医療の専門知識と技術を持つスタッフが対応します。

多職種との連携

地域のケアマネジャー、訪問看護ステーション、薬局などと密に連携し、チームでサポートします。

緩和ケアにも対応

痛みや苦痛を和らげ、穏やかな療養生活を支援します。

看取りまで、ご自宅で

最期までご本人らしく過ごせるよう、心を込めてお手伝いします。

施設概要

診療科目 内科、外科、小児科
診療時間 午前9:00~12:00/午後13:00~17:00
休診日 土・日・祝日 及び 8月15日、12月30日~1月3日
※緊急時は訪問看護ステーションと連携して24時間365日対応いたします。

ご来院のみなさまへ

総合メニュー