2024年2月3日(土)イオンモール福津にて、鼎談イベント「安心して暮らせる魅力あるまちづくり」・MUTSUMI5演奏会と同時開催で、2023年度(第4回)水光学会を開催いたしました。
イオンモール福津(2階 イオンホール)での開催は、2022年度から引き続き2度目となりました。
病院長より「当グループは大きな理念である『~地域と共に~「水光会があるから宗像・福津で暮らしたい」と思われるグループを目指します』という目標に向かって日々取り組んでいる。水光学会を通して、それぞれ自分以外の部署のことを知る良い機会となってほしい。病院だけでなく介護グループの職員もたくさん在籍しており、大きなグループとして日々の努力を具現化できるようにしていきたい。そしてそれが大きなかたまりとなって地域貢献につながっていくと思う。」と挨拶いたしました。
| <第1セッション>演題 | 部署(職種) | 
|---|---|
| 婦人科疾患に対する侵襲手術 | 医局(医師) | 
| 薬物アレルギー歴を見逃さないために ~薬剤師ができること~ | 薬局(薬剤師) | 
| 当院糖尿病患者の歯科受診率調査 ~医科歯科連携の取り組み~ | 外来(看護師) | 
| 当院における糖尿病透析予防指導の11年のあゆみと今後の課題 | 栄養管理室 (管理栄養士) | 
| <第2セッション>演題 | 部署(職種) | 
|---|---|
| 退院支援システムを使用した業務改善の取り組み | リハビリテーション室 (理学療法士) | 
| 認知症患者の在宅療養への取り組み 「認知症があっても夫と自宅で暮らしたい」という妻の思いを実現するために | 地域包括ケア病棟 (看護師) | 
| 水光苑における通所型サービスCについて | 介護老人保健施設 水光苑 支援相談室(理学療法士) | 
| 地域交流活動記録 | グループホーム和らぎ (介護福祉士) | 
病院長より「いずれもレベルの高い演題発表であり、質疑応答も活発に行われていた。他部署の業務を理解し、自分たちが働く水光会グループ全体について知ることができたと思う。学会を通して職員間の連携をさらに深め、地域の皆様へより良いサービスを提供できるようにしていきたい。」と述べました。